株式会社 沖縄環境保全研究所
衛生検査チーム チームリーダー
新城 智子 さん
働きやすさピックアップ
女性だけでなく男性の育休取得者も3名実績があり、子育て世代も働きやすい環境です。
また仕事と育児の両立支援として、企業主導型保育園と提携しており、認可保育園の平均保育料以下の金額で優先的に入園が可能です。
今年度の利用予定もあります。
管理職が業務の効率化を念頭に、休みの取りやすい環境を作ろうと取り組み、令和4年は有休取得率80%を超え、さらに令和5年は85%を超えるほどになりました。
また、7、8年前から1時間ごとの時間休取得が可能なこともあり、休みの取りやすい環境が整ってきました。
今では事業部ごとに勤務日・勤務時間を調整するなど社員同士で助け合っており、クライアントに迷惑をかけず、業務をしっかりこなしていれば、有休が取得しやすい雰囲気となっています。
新人研修は社会人マナーなど全部署共通の研修後は、各部署でOJTをメインに先輩同行からスタートします。
勤続30年、40年のベテラン社員でも常に勉強が必要な業界なので、会社で大学教授の講習を設けたこともありますし、資格取得のための社内資格者による添削・アドバイスや論文・学会発表のバックアップもあります。
また毎月第一土曜日に社内技術発表会の機会を持ち、実務ベースで各専門分野の知識を共有しています。
人事評価として、さまざまな資格ごとに手当を付与しています。やりがいや目標をもって資格取得を目指していただけます。
またステップアップとして、基本的な能力と経験年数を考慮して、論文による、社内資格制度があり、役職にチャレンジできる体制です。
チームを横断的に業務を遂行!
理化学チーム 具志堅 さん
集中できる環境です
特徴的な取り組み・制度
社員とその家族で親睦!
社員の家族も大切にという考えから、社員の家族や子供にどんなところで働いているのか?知ってもらう機会として「観月会」があります。
他、望年会、打上会などの食事会も会社負担で行われています。
お子さんも参加♪
知識の共有をする機会があります
毎月第一土曜日に社内技術発表会の機会を持ち、実務ベースで各専門分野の知識を共有しています。
好きな分野を追求しながら働く!
個人では網羅が難しいあらゆる分野の知識を常に共有しているため、野鳥、昆虫など、興味のある分野の詳しい情報を持っている方は経験や社歴に関係なく、情報が活かされる場合もあり、やりがいを感じられると思います。
株式会社 沖縄環境保全研究所の
その他の記事
「会社が社員を誇る」「社員が会社を誇る」
そんな、なかよしで幸せな会社に。
株式会社 ぐしけん
働きやすさピックアップ