ライフステージに応じた
バックアップのある職場です

株式会社 沖縄環境保全研究所

株式会社 沖縄環境保全研究所 画像

衛生検査チーム チームリーダー
新城 智子 さん

働きやすさピックアップ

育休取得実績有

育休取得実績有

女性だけでなく男性の育休取得者も3名実績があり、子育て世代も働きやすい環境です。
また仕事と育児の両立支援として、企業主導型保育園と提携しており、認可保育園の平均保育料以下の金額で優先的に入園が可能です。
今年度の利用予定もあります。

有休取得率85%以上

管理職が業務の効率化を念頭に、休みの取りやすい環境を作ろうと取り組み、令和4年は有休取得率80%を超え、さらに令和5年は85%を超えるほどになりました。
また、7、8年前から1時間ごとの時間休取得が可能なこともあり、休みの取りやすい環境が整ってきました。

今では事業部ごとに勤務日・勤務時間を調整するなど社員同士で助け合っており、クライアントに迷惑をかけず、業務をしっかりこなしていれば、有休が取得しやすい雰囲気となっています。

勉強会で知識の共有

新人研修は社会人マナーなど全部署共通の研修後は、各部署でOJTをメインに先輩同行からスタートします。

勤続30年、40年のベテラン社員でも常に勉強が必要な業界なので、会社で大学教授の講習を設けたこともありますし、資格取得のための社内資格者による添削・アドバイスや論文・学会発表のバックアップもあります。
また毎月第一土曜日に社内技術発表会の機会を持ち、実務ベースで各専門分野の知識を共有しています。

チャレンジできる体制

人事評価として、さまざまな資格ごとに手当を付与しています。やりがいや目標をもって資格取得を目指していただけます。
またステップアップとして、基本的な能力と経験年数を考慮して、論文による、社内資格制度があり、役職にチャレンジできる体制です。

Q1.特徴的な働きがいのある職場づくりは?
わたしが入社した20年以上前は、産前産後休暇の取得はありましたが、育休取得はありませんでした。普段から先輩方とコミュニケーションが取りやすかったことと、周囲の方の理解もあり、わたしはこれまで計4回育休取得をさせていただきました。

育休の前後は業務をスムーズに引継ぎしていただき、復帰後は同じ部署だったこともあり、温かく受け入れていただきました。また、会社の業務の幅が広がっていましたので、別の業務もさせてもらえるようにもなりました。

最近は男性の育休取得者もいますし、時間休など有給休暇も取得しやすい環境です。

創業50年と老舗企業ですが、常に新しいことを取り入れる柔軟な考えがあり、働きやすい制度を取り入れる革新的なところもあります。
調査や研究など専門的な分野に没頭できる職場です。
Q2.「男女共に働きやすい・働きがいのある職場づくり」とは?
わたしは入社から理化学チームの一員として水質や環境、食品の分析・検査の現場経験を経てチームリーダーとなり、令和6年4月から新たに衛生検査所の立ち上げを機に、臨床検査チームのリーダーとしてマネジメントを務めています。

会社が各チームの横断的な業務を推奨することから、マネジメントや人材育成も理化学チームと衛生検査チームを横断する形で見ています。
ひとつのチームで完結する事はなく、様々な部署と協力しながら業務を進めています。

立場が変わりマネジメントの立場になったことで、外部とのつながりや横とのつながりも増え、視野が広がり楽しさも増しました。
若いメンバーをボトムアップし、次世代の育成にも関わることがやりがいになっています。
管理職は12名中、私含め2名の女性管理職がいます。性別に関わらず資格取得で管理職に登用される社内制度が整備されています。 チームを横断的に業務を遂行! 画像

チームを横断的に業務を遂行!

育児休暇利用された方の声

理化学チーム 具志堅 さん 画像

理化学チーム 具志堅 さん

Q1.男女共に働きやすいと感じるところは?
3年前と昨年の2回、育児休暇を取得しました。
職場復帰後は子供の急な体調不良での早退なども、チームリーダーに相談することで業務の調整を行うことができます。
周りのフォローや理解があり、男女の分け隔てなく、仕事の調整ができる環境が整っています。

また、社会人としてのマナーや電話・メール対応についても新人研修で教わることができ、現場でお客様と接する時に困ったことがあれば、先輩に聞きやすい雰囲気があります。
学校で学んだ知識があるものの、入社してから学ぶことがたくさんあり、また、実際、研究を仕事にするということで難しそうだなと思っていましたが、先輩方が優しく一から教えてくれたので安心して仕事に取り組めています。

わたしの所属する理化学チームは、チームリーダーと他4名の計5名のチームで、新城リーダーは昨年まで同じチームでした。わからないことなどはすぐ聞けてわかりやすく教えてもらっていました。
Q2.働きがいを感じる時は?
高校で化学を専攻していたので、川で水を採取して分析したりしていました。就活中に、会社の事業内容などを見て興味を持ちました。
分析だけではなく、生物調査などさまざまな分野に携わっていることを知り、楽しそうだなと思ったことがきっかけです。

現在は、理化学チームに配属となり、水道水、排水などの水質調査を主に担っています。
現場へ採取のため外出もしますが、ほとんど社内で分析を行っています。
水の採取から分析の過程の中で、分からない状態から結果を予測し、分析結果が予測と近いと嬉しいですね。
これまでわたしが携わった業務においては、お客様と打ち合わせから分析まで、周りの助けを得ながら、ひとりで一連の流れができた時には、やりがいと自身の成長を感じました。

今後の目標は資格取得です。
会社で月1回土曜日に勉強会があり、自分だけでは解決できない問題や、わからないことを教えてもらえるので助かります。 集中できる環境です 画像

集中できる環境です

特徴的な取り組み・制度

観月会

観月会 画像

社員とその家族で親睦!

社員の家族も大切にという考えから、社員の家族や子供にどんなところで働いているのか?知ってもらう機会として「観月会」があります。
他、望年会、打上会などの食事会も会社負担で行われています。

お子さんも参加♪ 画像

お子さんも参加♪

社内技術発表会

社内技術発表会 画像

知識の共有をする機会があります

毎月第一土曜日に社内技術発表会の機会を持ち、実務ベースで各専門分野の知識を共有しています。

得意分野の知識を活かす

得意分野の知識を活かす 画像

好きな分野を追求しながら働く!

個人では網羅が難しいあらゆる分野の知識を常に共有しているため、野鳥、昆虫など、興味のある分野の詳しい情報を持っている方は経験や社歴に関係なく、情報が活かされる場合もあり、やりがいを感じられると思います。

企業情報
事業内容/生活環境調査、自然環境調査、測定・分析、環境アセスメント、開発・研究・調査、自然環境保全・再生、食品検査、水道検査、他
本社/うるま市字州崎7-11
電話:098-934-7020
【取材スタッフからのメッセージ】
環境に配慮した調査や提案など、沖縄の生活に大きく関わるやりがいがある、大変なお仕事ですが、常に会社が働きやすさを考えてくれている体制が素敵な職場だと思いました。
企業ホームページを見る

株式会社 沖縄環境保全研究所のその他の記事

やりたい仕事とプライベートの
バランスが取れる職場です

株式会社 沖縄環境保全研究所

働きやすさピックアップ

詳しく見る

その他の記事

「会社が社員を誇る」「社員が会社を誇る」
そんな、なかよしで幸せな会社に。

株式会社 ぐしけん

働きやすさピックアップ

詳しく見る

柔軟な働き方ができるから
自分スタイルで働ける!

株式会社 セイシュウ

働きやすさピックアップ

詳しく見る

働きやすいから、
長く勤められる職場です

医療法人 太陽会

働きやすさピックアップ

詳しく見る

こどもに関わる仕事を
興味ある分野からスタート!

社会福祉法人 千草福祉会

働きやすさピックアップ

詳しく見る

利用者様と、スタッフ同士も
つながりを大切に!

株式会社 ふれあい介護センター

働きやすさピックアップ

詳しく見る

経験・年齢・性別に関係なく、
自分で調整し、稼げるチャンスと
日々、楽しめる仕事。

沖東交通グループ(沖東交通事業協同組合)

働きやすさピックアップ

詳しく見る

社員・パート分け隔てなく
皆に還元!

第一食糧 株式会社

働きやすさピックアップ

詳しく見る